トリマーの橋本です。
コロナ禍もあり、長らくトリミングの新規受付を停止していましたが、この度新規受付を再開することになりました!
ちょうど季節も春になり、これからお散歩も楽しくなるころだと思います。
お出かけ前にきれいにかわいくしませんか?
動物病院のトリミングだと、すごく短くされてしまったり、あまり要望を伝えられないイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
ですが私はサロン勤務が長かったので、飼い主様のご要望にそいつつ、病気や皮膚の状態などの合わせたトリミングを出来るように心がけています。
気になる方はお問い合わせ下さい。
※ご利用にあたり利用条件があります。
我が家の愛犬そぼろです。
いつも私の良い練習相手になってくれます(^ ^)
院長の田村です。
ようやく
ようやくです!
3年もの月日がかかるとは誰が想像したでしょう。
私自身も長くても1年以内に収束すると思っていました。
コロナ2019
世の中がガラリと変化しましたね。
我々、木もれ陽動物病院も、3年前のクルーズ船の横浜港停泊時から、業界でもトップレベルの感染対策を行ってまいりました。
飼い主様方にとってみれば、大変使いにくい動物病院であったと思います。
ご協力に深く感謝いたします。
これは病院自体が長期に閉まってしまうと、動物たちが困ってしまう事態になる懸念から、なんとしても5類分類になるまでは持ちこたえようと考えていたからです。
そのおかげもあって、スタッフのうち若干名がコロナウイルス陽性になってしまいましたが、私初め主要スタッフは一度も感染者、濃厚接触者になることなく過ごせました。
インフルエンザも風邪もひかなかったのですよね。
気のせいか、花粉症も軽い気がします。
さて、来たる5月からコロナ2019は感染症5類分類に引き下げられます。
賛否はあると思いますが、ウイルス伝染病というものはこういった帰路になるのが地球自然界の流れなのですね。
徐々に病原性が弱まりながら、全体へ広がり、生物の輪の中に取り込まれていきます。
ウイルスも宿主を殺すのが目的ではなく、むしろ共存して生き残っていきたいからです。
おっと。。。
すぐに理屈っぽい話になってしまいます。
本題です。
木もれ陽動物病院も3月より、それに合わせて感染対策を「徐々に」緩和してまいります。
当面予約制は変更する予定はありませんが、
待合室の全面開放
トイレの開放
待合室入室人数の変更(1家族2名まで)
入院面会の条件付き再開
などになります。
これからも多少ご不便な部分はあるとは思いますが、スタッフ一同「動物と飼い主の幸せとは何か」を第一に頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
院長 田村 達也
追伸;お陰様で、開院13年を迎えられました。。
お知らせ
令和5年5月8日に新型コロナウイルス感染症が第5類へと分類移行になる事を受け
当院でも同病原体の感染拡大防止策を段階的に緩和します。
これまで長期にわたり、新型コロナウイルス対策にご理解、ご協力してくださった皆様
心より感謝申し上げます。
引き続きご協力の程よろしくお願いいたします。
〜令和5年3月1日より〜
*予約*
今まで通り外来診察は完全予約制
フード/商品/サプリメント等の受け取りの場合、時間予約は不要
※事前注文と受け取り日の予約は必要
※待ち時間短縮の為時間予約も可能
*マスク着用*
要不織布マスク着用
*待合室*
トイレを含めた全スペース開放
受付での会話はアクリル板越し
対面もマスク着用で距離を取る
飼い主様同士の会話も要マスク着用で距離を取る
1家族2名まで入室可能 ※年齢問わない
*診察室*
今まで通り飼い主様の診察室入室なしで距離を取って会話
猫さんの診察は問診後に脱走防止の為、診察室扉を閉めて処置し、飼い主様は待合室で待機
出入り口の施錠はしない
*入院面会*
要予約で5分程度可能
木もれ陽動物病院
こんにちは★
お久しぶりです後藤です(^ ^)
のんびりとですが復帰しています♪♪
早く皆さんにお会いしたいです!!
最近ぐっと寒くなりましたね❄️
そこで冬に増えるトラブルについてお話ししたいと思います🐶🐱
*何度もトイレに行くがおしっこが出ない!おしっこに血が混じる!などの泌尿器疾患
寒いと喉が乾きにくくなり飲水量が減るので、尿が濃縮されその濃縮尿が膀胱内に長時間溜まると結石や感染の要因になります。
水分を取ってもらう為に、ウエットフードに変更したりドライフードをふやかしてみるのもいいと思います。
外でしかトイレしないわんちゃんは、飼い主さんも寒い中お散歩が大変だと思いますがトイレを我慢させないようにしてあげる事も大切です。
*くしゃみや鼻水、目やにが出る猫風邪
猫風邪が冬に多い理由は、寒さによるストレスや気温と湿度の低さも関係しています。
ねこちゃんは室温21〜25度、湿度40〜60%がベストです🐱
*ぐったりして体が冷たくなる低体温症
雨や雪の中でのお散歩はレインコートを着るなど体を濡らさないようにしたり、
小型犬や毛の少ない子は洋服を着せて防寒対策しましょう。
わんちゃんは室温20度前後、湿度40〜60%がベストです🐶
*ストーブやこたつ、ホットカーペットの火傷
私の実家のわんこもストーブ前を占領されますが、あるあるですよね(笑)
長時間、暖房器具のそばにいるような時は移動させたり、
定期的に皮膚の状態もチェックしましょう!
*誤飲誤食
最悪の場合、命にも関わります。
もし食べてしまった場合は、早急にご連絡ください。
食べ物の種類、成分、いつ食べたか、食べた量、症状はあるかなど細かく伝えて頂き、
食べた物と同じ物や成分などが書いてある袋も一緒に持ってきてください。
バレンタインが近いのでチョコレート中毒にも気をつけましょう!
健康応援キャンペーン🐶🐱
木もれ陽動物病院は開院して13年が経ちました。
コロナ禍という事もあり長期に渡りご不便をおかけしていますが
支えて頂いた皆様への感謝の気持ちです。
①ノミダニ予防薬 期間:ハガキが届いた日〜2/27迄
ネクスガード (食べるタイプ)
*3個〜5個15%OFF *6個〜 20%OFF
フロントラインプラス / キャットコンボ / アドボケート /ブロードライン (つけるタイプ)
*3本〜5本 10%OFF *6本〜 15%OFF
※事前にご注文頂き、お受け取りの日時は予約制となります
※ご購入後の返品交換は致しかねます
②わんにゃんドッック ※ご予約受付中です、実施は4月となります
(わんちゃんの健康診断)
A:血液検査(血球計算+生化学15項目)/検眼/尿検査
全体重¥10,661-
B:血液検査(血球計算+生化学17項目、電解質+甲状腺)/検眼/尿検査/X線検査
〜13kg¥21,100- 13kg〜¥22,000-
C:血液検査(血球計算+生化学17項目+電解質+甲状腺)
/検眼/尿検査/X線検査/腹部超音波
〜13kg¥28,170- 13kg〜¥30,580-
(ねこちゃんの健康診断)
A:血液検査2項目+SDMA+proBNP/尿検査
¥11,490-
B: 血液検査12項目+SDMA+proBNP/尿検査
¥12,700-
C:血液検査12項目+SDMA+proBNP+甲状腺/尿検査
¥16,569-
所要時間はご来院から結果説明まで午前中は9時〜12時、午後は16時〜19時となり
お預かりはしませんで、一緒に病院でお待ち頂く様になります。
その為、お時間に余裕のある日でご予約をお取り下さい。
新型コロナ感染リスク削減の為、検査結果は当日お伝えします。
問診はありませんので、他の診察がありましたら別日にご予約をお取り下さい。
※当日朝絶食、お水は飲んで結構です
※現在、病気治療中の子、何か症状のある子は対象外
※先着頭数制限あり
※ハガキが届いた方限定
③歯石除去(全身麻酔) ※ご予約受付中です、実施は4月となります
猫¥26,690-
犬(〜8kg未満)¥29,980-
犬(8kg〜17kg)¥33,550-
内容:術前検査/全身麻酔/スケーリング/日帰り入院料込み
※日帰り入院 (午前中にお預かりし、午後16時以降退院)
※1年以内の狂犬病ワクチン、混合ワクチン、ノミダニ予防必須
※8歳以上は対象外/中、大型犬は要相談
(1年半以内に当院にてスケーリングを受けていれば可)
※事前の口腔内診察が必要となります。重度の歯周病などで、抜歯がや治療が必要と判断された場合は対象外
※先着頭数制限あり
※ハガキが届いた方限定
お電話にてご予約承ります。
診察券番号、お名前、健康キャンペーンの予約と伝えください。
お電話が繋がりづらい場合があります。
大変恐れ入りますが少し時間を置いてからお掛け直し下さい。
※予防薬のお受け取りも、院内の混雑を避ける為完全予約制です。
TEL:042ー789ー0567
芝溝街道沿いにあります、図師大橋の交差点にある、
犬の足跡のマークの看板(オレンジ)が目印です。
また駐車場は10台完備しております。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 (初診 9:00〜11:30) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
16:00〜19:00 (初診 16:00〜18:30) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【お知らせ】
初診とは継続再診以外の方、または新規患者をさします。
【夜間救急】夜間対応病院はこちらをご確認ください